九月上旬の例大祭では各町内から御輿が20ほど出ます
以前に御紹介した「森巌寺」のお隣です


  
鳥居をくぐると、子供達が遊べる広場になっていました

    
一つ目の階段を登ると、神楽殿・・そして何故か駐車場

北沢八幡神社は、室町時代中期・文明年間(1469〜87)
世田谷北辺の守護神として吉良家によって
勧請されたもので、世田谷七沢八八幡の一つ
八社随一の正八幡宮と伝えられます
その後、吉良家の八代240年の歴史が終わり
徳川家の世になると、八幡宮の隣に
葵の紋の森巌寺が建てられ、別当となりました
森巌寺の兼務は昭和6年まで続き
その間、時の領主から黒印状を貰いましたが
みな
森巌寺宛だったといいます


    
2つ目の階段を登った正面に社殿・・・勿論狛犬も
ただ、随分離れて鎮座していました


右のほうに目をやると、お稲荷様が(高良玉垂社)

左に目をやると・・・・・
  

 
小さな社が沢山!?

円海稲荷社・産土社・弁天社・野屋敷稲荷社・愛宕稲荷社・稲荷社
何故ここに、集まっているのかは・・わかりませんでした


付近の地図はこちらで

ブラウザーの戻るでこのページにお戻り下さい

ガイド
代沢3−25−3
(3422)1370


メニューに戻る

TOPページに戻る

inserted by FC2 system